体玄塾のロゴ
     
   
     

   ホーム > 当塾について > 施術の流れについて

施術を行う前に

 

体玄塾の施術の大きな流れは【問診と検査⇒調整⇒説明】となります。

特に体玄塾では、問診と検査を念入りに行います。なぜなら、問診と検査には、下記の2つの重要なポイントがあるからです。

    

1)

あなたの症状の影に、生死に関わる病が潜んでいないかどうかを調べます。

 

私達が日常でもしばしば経験する痛み、例えば腰や肩の痛みやむくみなど、実はこれらのなかにも命に関わる病が潜んでいる可能性があります。

もし、問診と検査で命に関わる病の可能性が疑われると判明した場合は、カイロプラクティックの施術を中止し、病院での検査をお勧めいたします。

「腰痛は楽になったが…命をおとしてしまった(´Α`) 」こんなことがあったらシャレにもなりません!

2)

あなたに辛い症状を引き起こしている、その「根本的な原因」を見定める

正統なカイロプラクティックでは、人体の構造と機能に基づいて施術がおこなわれていきます。オカルトは用いません。

このため、施術をおこなううえで重視していることは、あなたに辛い症状を引き起こしいる「根本的な原因」を、解剖学的、生理学的、生体力学的(バイオメカニクス)な観点に基づいて分析することです。

これらのデータから、施術の方針が定められていきます。

 

世間一般の認識では、整体やカイロプラクティックに行くと「腰痛ですか、ハイ、そこで横になって、ポキポキ! はいOK!」というイメージがあるかもしれません。また、現にそのようなところも多いようです。

そのような世間一般の意に反して、上記の2つの理由で、当カイロプラクティックでは問診・検査をたいへん重要視しています。

当カイロプラクティック問診と検査には充分な時間が必要です。このため「時間がないので早く矯正してください」という方には適しておりません。

肩こりの女性

腰痛の男性

 

当カイロプラクティックには時間に余裕のある機会にお越しください。

「いやいや、それでも矯正してください」という方は、問診と検査をほとんどおこなわない他のところに行かれるのがよろしいかと思います。

また、当カイロプラクティックでは、慰安目的のクイック・マッサージなどはおこなっておりません。

ご希望の方は、素直にマッサージ屋さんに行くことをお勧めいたします。


1) 問診

  問診票に記入

まず始めに問診票に記入していただきます。

その後、問診にて、お悩みの症状から全身のコンディションまでについて、あなたの言葉で伝えていただくステップに入ります。

問診票で得られる情報を参考に、次ぎにおこなう検査項目を選定していきますので、ここで得られる情報が基礎となります。


2) 検査

 

施術をおこなうには、あなたに辛い症状を引き起こしいる 「根本的な原因」 を具体的に分析することが重要です。このため、各人の症状によって検査項目は様々です。

一般的な例を挙げますと、以下の項目になります。

体玄塾の全体の姿勢のバランスを分析

 

姿勢の分析

 

全身のバランスや、全身バランスと問題部位の関係性などについて、チェックをおこないます。

 

整形外科的検査

 

― 身体のどの部位を、どれ位動かしたときに痛みが増悪・軽減するのかなど

― 痛みが、筋・関節・神経など、何に由来するものなのかなど

主に身体構造的な観点から様々なチェックをおこないます。

   

神経学的検査

神経学的検査を行います

 

― 脳、脊髄 = 中枢神経に、生死に関わる危険な徴候が現われていないかどうかのチェックをおこないます。

― 正しく感じているかどうか、どれくらい感じているか。

【感覚情報→中枢神経】
刺激の情報が感覚受容器、末梢神経→中枢神経へと入力され、正しく認識しているかどうか、どれ位認識しているかどうか、その機能の度合いのチェックです。

― 正しく力は入るか、どれくらいの力が入るか。

【中枢神経→筋】
身体を動かすという機能は、筋がその役割を担っています。その筋に命令を出すのは神経です。中枢神経から出力された命令情報が、末梢神経を経由し正しく筋まで伝わっているか、どれ位伝わっているか、その機能のチェックです。

体玄塾では触診などを行います

 

その他、視診・触診など

 

脈、リンパ節、腹部など…

病気の徴候の有無や内臓由来の痛みの有無、循環や自律神経のコンディションなど、様々な観点からチェックをおこないます。

 

カイロプラクティック検査

 

身体各部位の関節を、解剖学的(構造的)、バイオメカニクス的(動力学的)観点に基づいて詳細な機能のチェックをおこないます。


3) 調整

 

あなたの症状・年齢・体格・体調などに合わせて調整をおこないますので、用いる手段は様々です。原則的には次にあげる方法が中心となります。

 

アジャストメント

 

体玄塾のアジャストメントの様子

 

カイロプラクティックの矯正テクニックのことです。

このアジャストメントによって、神経情報の伝達を阻害している関節の機能回復を図ります。基本的にはこのアジャストメントが主体になります。

 
 

モビリゼーション

 
 

ゆっくりとした関節の調整法です。

整体師は一つずつ、推体の動きを確認してゆき、治療が必要な部分に対して、ピンポイントで調整を行ってゆきます。

素早い刺激のアジャストメントが適さない場合や、その必要がない場合は、このモビリゼーションを用いることもあります。

 

体玄塾の整体師はひとつずつ推体の動きを確認

 

筋膜の調整

 
 

「筋膜」とは聞きなれない言葉だと思います。

筋肉を包む膜を「筋膜」と呼びます。

もしあなたの症状が、この筋膜の異常なテンションによるものとの関連性が高い場合は、この筋膜の調整をおこないます。

 

筋肉表面の断面図

 

筋紡錐・腱紡錐の調整

 
 

筋や筋腱移行部には、筋や腱の長さ、張力をモニターするセンサーがあります。

このセンサーのことを「筋紡錐・腱紡錐」といいます。

もしあなたの症状が、このセンサー感度の不調との関連性が高い場合には、この部分に対しての調整をおこないます。

 

筋肉のセンサーは大丈夫ですか

   

4) 説明とアドバイス

 

調整終了後は、ひとりひとりに対して、時間をかけて説明とアドバイスをおこないます。

質問がある際、不安な点など、じっくりと解説させていただきます。

  体玄塾ではじっくり時間をかけてアドバイスを行います

― あなたの症状と、症状を引き起こしていると思われる原因、そして、それらの関係性について。

― 調整後の身体の反応について

― 今後の施術計画について

― 症状を悪化させないための注意点

― 症状改善や再発防止にとって有益なことに関するアドバイス

― その他、日常生活、運動、トレーニング、スポーツなどについてアドバイスなど

 

調整終了後の説明とアドバイスの際、あなたが気になっていること、不安に思うこと、疑問など、どんなことでもかまいません、お気軽にご相談ください。

症状改善、機能回復目指して、あなたと一緒に作戦を練っていきましょう!

身体は必ず変わってゆきます!

   

当塾について | お問い合わせ | サイトマップ
inserted by FC2 system